式場スタッフによる、様々なことを綴ったスタッフブログです。

ラインアット

Sweet Roses Club OKAZAKI エシカ に電話をかける

お電話でのお問い合わせ・ご予約・ご相談

0564-26-2111

平日/11:00~19:00 土日祝/10:00~19:00(火曜・水曜日休館日)

メールでのお問い合わせ・ご予約・ご相談

0564-26-2111

開催中のフェア 各種ご宴会 資料請求 来館予約

スタッフブログ
BLOG

2025
April
04
MON TUE WED THU FRI SAT SUN
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

記事検索

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

スタッフブログ

結婚式スピーチを成功させる!友人代表スピーチの作り方

                            

結婚式での「友人代表スピーチ」を頼まれたけれど、何を話せばいいのか分からない! そんなあなたに、スピーチの基本的な構成と、ステップごとの文例をご紹介します。 スピーチ成功のためのコツもあわせてお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。

基本的な構成

友人代表スピーチの基本的な構成は、簡単に言うと次の4ステップです。 【1,導入】 スピーチの導入部分では、新郎新婦へのお祝いを述べます。披露宴に招いてくれたことへの感謝も伝えると丁寧ですよ。 【2、自己紹介】 自分が新郎新婦とどういう関係なのか、ゲストにわかりやすいように簡単に自己紹介をしましょう。 【3、新郎新婦とのエピソード】 自分が知っている、新郎新婦に関するエピソードを話します。 友人代表のスピーチで一番大切な部分ですね。 【4、新郎新婦へのはなむけ・締め】 最後に、新郎新婦へ応援の言葉を贈り、そして締めの言葉でスピーチを終えます。 簡単な構成と内容はわかりましたか? では次に、ステップごとの具体的な文例とポイントを見ていきましょう!

【導入】文例とポイント

【文例】 太郎君、花子さん、ご結婚おめでとうございます。 ならびにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。このような素晴らしい席にお招きいただき、心より感謝申し上げます。 太郎君、花子さん、ご結婚おめでとう。こんな素敵な結婚式で、幸せな二人をお祝いすることができてすごく嬉しいです。 【ポイント】 導入部分は簡単に、お祝いの言葉とお礼の言葉を伝えましょう。 この部分はお決まりの定型文でもOK。 もし新郎新婦やご両親が起立して聞いている場合は、「皆さま、どうぞご着席ください」と一言添えるのを忘れずに。  

【自己紹介】文例とポイント

【文例】 ただいまご紹介にあずかりました、山本と申します。私は新婦花子さんの、高校時代からの友人です。 ただいま司会の方よりご紹介いただきました、新郎友人の中村です。新郎とは小学生からの幼馴染で、高校時代はバスケ部で3年間、共に戦ったチームメイトでもありました。   【ポイント】 司会から紹介を受けてからのスピーチとなるので、その流れで先に自己紹介、次に導入の祝辞やお礼でもOKですよ。 また、自己紹介の後に、「ご指名により、誠に僭越(せんえつ)ではございますが、ひと言ご挨拶を述べさせていただきます」というような言葉を入れると、自分よりも目上に当たる先輩や年長者への気遣いもできてベター! ただし自己紹介は長くなりすぎず、簡潔に済ませるのもポイントです。 主役は新郎新婦。 自分の話はほどほどにしましょう。

【新郎新婦とのエピソード】文例とポイント

【文例】 ○新婦の友人 花子さんと私は同じバレー部だったこともあり、高校の青春時代をずっと一緒にすごしました。花子さんは努力家で、1年生のときからレギュラーとして活躍していました。自分も厳しい練習をこなしながら、なかなかレギュラーになれなかった私をいつも応援してくれて、自主練習にも付き合ってくれました。時にはケンカをしたこともあったけど、いつも花子さんの方から仲直りのきっかけを作ってくれて、またいつも通り仲良くしてくれましたね。あのときは意地になって言えなかったけど、そんな花子さんに、本当はすごく感謝してました。ありがとう。いつだったか、将来の夢を聞いた時、花子さんは少し恥ずかしそうに、「本当に好きな人のお嫁さんになること」と言っていました。しっかりした花子さんの夢としてはちょっと意外で驚いたけど、結婚の報告を聞いた時、「あの時の夢を叶えたんだ」と、自分の事のように嬉しくなりました。 ○新郎の友人 太郎君はいつも穏やかで、みんなに優しくて、クラスの中でもいつもにこにこ笑っていましたね。でも実はとても熱いところがあって、困った人がいると進んで力になりに行くような人でした。そういう僕も友人関係で悩んでいた中学時代、何時間でも話を聞いてくれて、一緒に解決法を考えてくれた太郎君にすごく救われました。優しくて頼りになる太郎君は、みんなに一目置かれる存在で、太郎君の周りにはいつの間にか人が集まっていましたね。本当にいい男っていうのはこういう男なんだな、と僕は思っています。 ○職場の同僚 花子さんとは、同期入社ということですぐに仲良くなりました。右も左もわからない新入社員時代、励まし合って頑張ってきました。いつもにこやかに笑っている花子さんの明るさに、何度も助けられたことがあります。そして私達にも後輩ができ、指導する側になった今、花子さんの新たな一面に気付きました。後輩が何回も失敗をして、みんなが呆れてしまった時も、花子さんだけは嫌な顔ひとつせず、根気強く指導にあたっていました。本当は誰よりも優しい花子さんが、後輩のために時に厳しく、一生懸命がんばってくれたこと、私はよくわかっています。本当に相手のためを考えて行動できる花子さんは、私にとって尊敬する同僚であり、最高の友人です。 【ポイント】 この部分は、スピーチの中でとっても重要な部分!新郎新婦と自分の、思い出に残るエピソードを語りましょう。友人代表スピーチをお願いされたくらいですから、新郎新婦はあなたに特別な信頼をおいているということ。自分と新郎新婦の間柄だからこそ、という思い出を選んで、自分の気持ちを込めて話すといいですよ。「思いやりがある」「しっかりしている」など、新郎新婦のいいところがわかるようなエピソードをチョイスするとベター!話してほしくないことがないか、事前に確認しておくと安心ですよ。 でもあれもこれもと詰め込み過ぎると、スピーチが長く、聞きにくくなってしまうことも。「これ!」というエピソードにしぼって話すようにしましょう。

【はなむけ・締め】文例とポイント

【文例】 いつまでも笑顔いっぱいの二人でいて下さい。 これからは家族ぐるみでお付き合いができることを、楽しみにしています。本日は誠に、おめでとうございます。 二人ならきっと、皆が羨むようなあたたかい家庭を築いていけると思います。でも、もし壁にぶつかったときは、いつも力になりたいと思っている友達がいること、忘れないでください。これをもちまして、お二人へのはなむけの言葉とさせていただきます。ありがとうございました。 【ポイント】 新郎新婦への希望、応援の言葉を入れると、あたたかいスピーチになりますね。最後は、聞いてくれたゲストへのお礼の言葉や、改めてのお祝いの一言でビシッ!と締めましょう。

スピーチ成功のコツ

最後に、スピーチ成功のコツを3つご紹介します。 【礼をするタイミング】 スピーチをする際は、頭を下げて礼をする場面がたくさん!どこで礼を入れるべきなのか、覚えておきましょう。 1 司会者に名前を呼ばれた時、同じテーブルのゲストへ一礼、起立して全ゲストへ一礼 2 マイクの前に立って一礼 3 スピーチの冒頭、新郎新婦や両家への祝辞を述べた後に一礼 4 スピーチ終了後、新郎新婦とゲストに一礼 5 席に座る時、同テーブルのゲストへ一礼 これらをきちんと入れると、とても丁寧な印象になりますよ。 【一呼吸して落ち着いて!】 緊張して声が震える・・・ 早口になって噛んでしまいそう・・・ そんな気持ちを落ちつかせるためには、意識して呼吸をいれるといいでしょう。一呼吸置くことで、聞いているゲストにも落ち着いた印象を与えてくれます。焦らなくていいので、ゆっくりハッキリ話しましょう。 【手紙形式でもOK!】 原稿を暗記して話すのはカッコイイですが、そんなの無理!という人は、手紙形式にしてはいかがでしょうか?「本日は新郎新婦へのお祝いの気持ちを、手紙に書いてまいりました」と一言添えてから読めばOK!でもたまには顔を上げて、新郎新婦やゲストに目線を配るといいですよ。   【まとめ】 友人スピーチの基本的な構成と、文例ごとのポイントをご紹介しました。 導入の祝辞や自己紹介、締めの言葉は決まり文句でも大丈夫。 エピソードやはなむけは、自分の言葉でしっかりと気持ちを伝えたいですね。 スピーチの作法をきっちりとすると、年配者にも好印象! 緊張する人は呼吸をはさんで、スピーチも手紙形式にするなど工夫するといいですよ。 ポイントをおさえて、友人代表のスピーチを成功させましょう!   ____________________________________ 愛知県岡崎市の結婚式場・ゲストハウス スウィートローゼスクラブ岡崎/愛知県岡崎市中町長狭間12-1 東岡崎駅から車で7分、東名高速岡崎インターチェンジから5分の全天候型純白チャペルの貸切邸宅ウエディング 【口コミサイト】 ウエディングパーク 西三河エリア各種1位受賞(料理・スタッフ対応・チャペル披露宴会場雰囲気・コストパフォーマンス) みんなのウエディング 愛知県総合2位/ゲスト満足度部門2019年・2020年度と2年連続1位受賞 ■公式サイト 先輩カップルの挙式レポートや お得なキャンペーン・プランなどはこちら⇒ https://www.s-roses.com/ ■ドレスショップ『aedam』 Instagramでも人気のドレスサロン⇒ http://www.aedam.jp/ ■公式インスタグラム スウィートローゼスクラブ岡崎⇒ https://www.instagram.com/sweet_roses_club/ aedam wedding⇒ https://www.instagram.com/aedam.wedding/

ページの先頭へ戻る

お電話でのお問い合わせ・ご予約・ご相談

0564-26-2111

平日/11:00~19:00 土日祝/10:00~19:00(火曜・水曜日休館日)

メールでのお問い合わせ・ご予約・ご相談