スタッフブログ
BLOG
![](https://www.s-roses.com/wp-content/themes/s-roses/images/blog/calender-icon.png)
February
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
記事検索
最近の投稿
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
-
2024年6月11日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (69)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
【2021年版】プランナーがおすすめする結婚式BGM~Vol.1
![](https://www.s-roses.com/wp-content/uploads/2021/02/0021-e1615441592179.jpg)
結婚式のさまざまなシーンでゲストの気持ちを高めたりほっこりさせたり、雰囲気の盛り上がりを左右させるなど、とても大事な役割を果たすBGM。今回はスウィートローゼスクラブ岡崎のウェディングプランナーが厳選した結婚式で使いたい最新のオススメ曲をご紹介! BGMの曲選びに迷ったときのために、披露宴のシーン別選曲のコツもご紹介します。 【まずは知っておきたいBGMを選ぶ際の注意点】 結婚式のBGMを選ぶときに多くのカップルが陥るのが、忙しすぎて楽曲を選んでいる時間がなくなってしまうことです。曲を選びだすタイミングは披露宴のプログラムが決定した結婚式の3カ月~1カ月前なので、式準備のピークと重なりじっくり考える時間が取れないまま、まとまりのない選曲になってしまうなんてことも。そんなことにならないために大切なのは、「選ぶ時間に余裕を持つ」ことです。ふたりのこだわりにもよりますが、結婚式では最終的に30曲近く選ばなければならないので、前もってどんな曲を使いたいのか、お互いに好きな曲や思い出の曲をリストアップしておきましょう。ひとつのジャンルにとらわれすぎず洋楽、邦楽、クラッシックなど様ざまなジャンルから選んだり、結婚式の定番ソング、今人気の楽曲などから幅広く集めておくのがポイントです。 【結婚式のテーマ感やイメージに合わせる事も大切】 BGMの選曲で最も重要なことは、ふたりの結婚式のテーマやイメージにあっているかという事。式場の雰囲気や取り入れる演出プログラムをイメージしながら、どのシーンでどんな曲が合うのか想像力を膨らませる必要があります。ここで大事なのが、メリハリです。披露宴やパーティ中は、盛り上がる場面や感動シーンなど様ざまなプログラムで構成されているので、それぞれのタイミングにあった選曲をします。好きなアーティストだけで固めたり、すべてふたりだけが好きな曲、同じテンポの選曲はNGです。BGMはおもてなしや結婚式全体の雰囲気作りにも大きく関わるので、ゲストの顔ぶれを考慮しながら選ぶのがポイント。もし、選曲に迷ったら、担当のプランナーさんに相談を。会場に合ったBGMや結婚式で人気の楽曲、「ディズニーの曲を使いたいけど、どこに入れればいい?」など、ピンポイントな質問にも対応してもらうことができます。 【結婚式のBGMを選ぶ際の著作権について】 結婚式では好きな曲を好きなだけ流したい!と誰しもが思うところ。でもここで気を付けなければならないのが、曲にはすべて著作権というものがあり、多くの人が集まる結婚式では勝手に好きな曲を流すのはNGなのです。著作権の中には曲を作った人たちに対する2つの権利があります。 ■演奏権 音楽を演奏するために必要な権利のこと。CDから再生する場合も著作権上では演奏にあたります。 ⇒多くの結婚式場では著作権管理事業者(JASRAC等)と契約されていることが多いので、その場合には市販で販売されているCDを流すことや、バンド演奏として流すことは何ら問題ありません。 ■複製権 曲を複製(コピー)するために必要な権利のこと。(持っているCDをパソコンに取り込んだり、編集などで一部だけを別のCDにコピーすることを含む) ⇒CDをコピーしたり(iTunesでプレイリストを作成することも含む)、ムービーと楽曲を1枚のディスクにまとめる場合は、複製利用の許諾や使用料の支払い代行してくれるISUM(アイサム)に加盟している式場か、ムービーを作る場合は制作会社に依頼すればOK。 【令和になって話題でリクエスト頂くBGMをご紹介】 【第1位】Official髭男dism「I LOVE…」 胸キュンラブストーリーで話題になったドラマの主題歌。Official髭男dismらしいアップテンポでさわやかな楽曲は、期待高まる入場シーンにぴったり。 《オススメのシーン》 新郎新婦の入場・再入場 【第2位】菅田 将暉「虹」 「STAND BY ME ドラえもん 2」(2020年)の主題歌。のび太としずかちゃんの結婚式にちなんだウエディングソング。「一生そばにいるから 一生そばにいて」という歌詞、切ないメロディーと芯のある歌声でしっとりしたシーンにオススメ。 《オススメのシーン》 花嫁の手紙・花束贈呈・退場 【第3位】平井 大「Stand by me, Stand by you.」 SNS上のカバー動画やカップル動画で話題になり、リリックビデオは2,500万回再生突破(2021年2月現在)。2020年を代表する、カップルのためのラブソング。歌詞の通り“75億分の一人に出会えた”ふたりの門出に流したい曲。 《オススメのシーン》 プロフィールムービー・退場 2018年にリリースされたOfficial髭男dismの「115万キロのフィルム」もよくお客様から話題になります、令和のウエディングソングの定番アーティストとして今後も注目です。