スタッフブログ
BLOG

2025
April
April
04
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
記事検索
最近の投稿
-
2025年4月14日
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
結婚したら苗字はどうする?変更手続きや決め方をチェック!

結婚後は「彼の苗字になる」と決めている人もいれば、「苗字は変えたくない」と悩んでいる人もいるはずです。今回は、結婚後の苗字についてフォーカス!本記事を読んで、「結婚後の苗字はどうするの?」「結婚したら旧姓は使えない?」といった結婚後の苗字にまつわる疑問を解消しておきましょう。
結婚したら苗字はどうする?
結婚して大きく変わるものの1つといえば、苗字。 結婚を控えているカップルの中には、「苗字どうする?」という話し合い中のカップルもいるのではないでしょうか。 まずは、『結婚したら苗字はどうなるの?』という疑問についてチェックしてみましょう苗字は夫婦で揃えなければならない
日本では苗字を夫婦で揃えることが、法律で定められています。 民法750条で、「夫婦は婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する」とされているのです。 そのため、結婚をするなら彼・彼女、どちらの苗字にするのかを話し合って決める必要があります。国際結婚は別!結婚後は夫婦同姓が法律で決められていますが、国際結婚の場合は異なります。 日本人であっても外国の方と結婚する場合は、例外的に夫婦別姓を選択することが可能です。 国際結婚をする場合は、夫婦同姓にするか夫婦別姓にするかを話し合ってみましょう夫の性にする夫婦が多い
夫の苗字にした割合が96%、妻の苗字にした割合が4%(2015年統計)と大きな差があることがわかります。 ただし、1975年の割合『夫の苗字:98.8%、妻の苗字:1.2%』と比べると、妻の苗字にする夫婦は増加しているといえますよね。 「苗字が変わって嬉しい!」と感じる人もいれば、「できれば変えたくないけど…」という人もいるのではないでしょうか。 結婚を進める際にはお互いの意思を確認しながら、苗字をどうするか話し合ってみましょう結婚後に苗字を揃えるメリット
結婚後に苗字を揃えるとどんな気分になるか、想像してみたことありますか? ここで、結婚後に苗字を揃えるメリットをご紹介するので、イメージを膨らませてみましょう家族になったと実感できる
結婚後に苗字が一緒になると、家族になったという実感がわきます* やはり、「家族=同じ苗字」というイメージが強いですし、同じ苗字になったことで一体感も生まれます。 また、相手の家族とも同じ苗字になったことで、一員になった責任感や使命感も生まれることでしょう* 苗字が一緒になることは、家族の結びつきも強めてくれる可能性があります結婚したことが周囲にわかりやすい
結婚後に苗字を揃えると、夫婦のどちらかは苗字を変更することになりますよね。 苗字が変わると、結婚したことが周囲に伝わりやすいです* 同窓会や飲み会などで、久しぶりに会った友達にも苗字が変わったと報告すれば、結婚したとすぐにわかってもらえて、話が盛り上がることもありますよ*⁺ 結婚したと自分から言い出しにくい人にとっては、意外と嬉しいメリットになるでしょう苗字が変わったことで気分新たにスタートできる
彼または彼女と同じ苗字に変わったことをきっかけに、新しい気持ちで人生を再スタートできます* 苗字を変えるのは「面倒くさい」と感じる人もいるかもしれませんが、見方を変えれば今までと違う自分になれるということ。 結婚して苗字が変わったことをきっかけに、人生がいい方向に変わる人もいます* 苗字を変えることをポジティブに捉えれば、2人の結婚生活もより楽しめるかもしれません選択的夫婦別姓とは?
結婚後の苗字をどうするか悩んでいるカップルなら、「選択的夫婦別姓」を聞いたことがあるのではないでしょうか。 夫婦同姓制が制定された昔と今では価値観が大きく異なることから、導入が検討されている制度です。 ここでは、結婚後の苗字の在り方が大きく変わるであろう「選択的夫婦別姓」にフォーカスしてみましょう結婚後の苗字を選べる制度のこと
「選択的夫婦別姓」とは、結婚後の苗字について「2人で揃える」か「お互い前と同じ苗字を名乗るか」を自由に選べる制度です* 「好きな人と同じ苗字になりたい」「苗字を変えるのに抵抗がある」どちらの意見でも対応できるので、今苗字について悩んでいる人からすると魅力的に感じる制度かもしれませんね。 しかし、「選択的夫婦別姓」は検討されている状態で、今のところ導入の目途も立っていません。結婚後はどっちに揃える?苗字の決め方例
選択的夫婦別姓は未だ導入が進められていない現状では、結婚後は苗字を統一しなければいけません。 ここで「結婚したら夫の姓になる」と当たり前のように思っていればすんなり決まりますが、苗字を変えたくない」「なかなか決心がつかない」という人もいるはずです。 これから結婚後の苗字を決める選択肢として一般的な例をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください好きなほうの苗字にする
自分の気持ちに正直になって、好きな苗字を選択する方法もあります* 日本人なら、苗字は生まれながらに持っているものですが、「自分の苗字はあんまり好きじゃない」「〇〇って苗字に憧れがある」という思いがある人もいるでしょう。 また、「彼の苗字になるのが夢だった♡」と考えている女性もいるはず*⁺ 苗字に対する思いがある人は、自分の気持ちに従って好きな苗字を選択してみてください。 お互いに話し合って好きな苗字を選択することができれば、結婚後も後悔することはありません途絶えてしまう苗字にする
苗字の決め方で悩んでいるなら、途絶えてしまう苗字にするというのも選択肢の1つです。 1人っ子が増えた現代では、苗字が変わることで途絶えてしまうケースも珍しくありません。 途絶えることに抵抗がない親がいる一方で、「この代で終わりか…」と気にする親もいることでしょう。 結婚する当事者としても、「苗字が変わることで途絶えることになるけど大丈夫かな」と気になる人もいるかもしれません。 気になるのであれば、苗字が途絶えないように選択する方が気持ちが楽になることもあります。 納得いく答えが出せるように、2人もしくは家族で話し合ってみましょう仕事の支障を考慮する
仕事の支障を考慮して、苗字を決める夫婦もいます。 とくに社長の立場だったり、フリーランスで活動していたりすると、苗字が変わることで仕事に影響がある可能性があるのです。 旧姓を名乗る方法もありますが、立場や職種によっては通用しない場合も。 仕事で支障が出る可能性があるなら理由をきちんと説明して、2人が納得した上で苗字を決められるようにしましょう結婚後、夫が妻の苗字になる場合の注意点
話し合いの末に、彼が彼女の姓になるという答えにたどり着いた場合は、両親とも話し合いをしておきましょう。 日本では「結婚後は妻が夫の姓になる」というイメージが根強く、親世代はその固定観念を持っている人が多い傾向があります。 そのため、夫が妻の姓になるということに2人が納得していても両親が反対して、両家で揉める可能性もあるのです。 夫が妻の姓に揃えるという場合は、両親ともよく相談をしてから答えを出しましょう。結婚後も前の苗字を使用できる範囲
結婚後、苗字を変える人が仕事で旧姓を使用する場合は、どこまで使用可能かを把握しておくと安心です* ここでは、結婚後苗字を変えても仕事では旧姓を使おうとお考えの人に向けて、使用できる範囲を解説します。一般的に仕事で旧姓が使えるもの
旧姓が使える範囲は、一般的には以下の通り*ただし、旧姓が使用できる範囲は会社によって異なる場合があります。 旧姓を仕事で使おうと思っている人は、結婚後に「使えると思ってた!」とならないために、会社に使用可能範囲を確認しておくのがおすすめです*
- 名刺
- ネームプレート
- メールアドレス
- 社員名簿
- 座席表
旧姓を使用しても新姓が表記される書類
旧姓を仕事で使うことができても、公的な書類や銀行関連の書類では、新姓で表記されます。 一般的には以下の書類です。旧姓を使用できる範囲と併せて確認しておくと、結婚後も戸惑うことはありません
- 会社の給与明細
- 年末調整などの税金関係(源泉徴収票や保険料控除、配偶者特別控除申告書など)
- 年金・保険関係(雇用保険や厚生年金など)
- 確定申告関連書類
結婚したら行う苗字変更手続き一覧
結婚して苗字が変わる場合は、さまざまな名義変更手続きが必要となります。 必要な名義変更手続きを優先度の高い順番に以下の表にまとめてみました!
優先度★★★ |
|
優先度★ |
|
優先度★ |
|