スタッフブログ
BLOG

April
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
記事検索
最近の投稿
-
2025年4月14日
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
やらないと後悔!「会場見学中・前後」で必ずやっておくべきこと13選

結婚式場を決めるため、まずは会場見学やブライダルフェアに行くカップルがほとんどですが、実はしておかないと後悔するポイントがたくさん! より良い結婚式はより良い会場選びから♡ということで、先輩花嫁の実体験も交えた後悔しないためのポイントをご紹介します♪ 【会場見学には理想の結婚式のヒントがたくさん♡見落とさないようにするには?】 2人の理想の結婚式を挙げるためには会場選びがとっても大切♪会場選びの時には見学をするカップルがほとんどですが、初めてのことだらけで“どのポイント”を見るべきかわからないですよね。 でも、ポイントをおさえておかないといざ契約をした後に後悔してしまうことも少なくないのです・・ 《契約後にこんな後悔が!》 * ドレスや料理に制約があった * やりたい演出ができなかった * ヘアメイクの持ち込みが出来なかった * プランに入っていると思った演出が入っていなかった * 見積りから大幅な金額増加 など そこで今回は、見学に行く前から家に帰った後まで『後悔しない会場選びのポイント』を伝授♡ 会場見学やフェア参加をする前にぜひチェックしてみてください* 【“見学前”にやらないと後悔!のポイント5選】 * 2人のイメージを話し合う * 結婚式をしたい季節・日付案を決める * 招待したい人を書き出してみる * 演出や会場の情報収集をしておく * 大体の予算を決めておく 《2人のイメージを話し合う》
見学前の話し合い不足は一番ダメと言って良いほど重要なポイント!2人の結婚式に対するイメージやコンセプト、やってみたいことや逆にしたくないことを話し合っておきましょう♪ やらないと困ること * 質問することがわからない状態だと見学がもったいない時間に * プランナーさんとの話が噛み合わないことも * やりたいことが1つもないと自分主体で見学が出来ない この部分はとっても大切なポイント♡怠ると後悔度も高くなるのでしっかり意見をすり合わせて♪ 《結婚式をしたい季節・日付案を決める》 結婚式、いつ挙げるか全く考えないで見学に行くのはNG!結婚式をしたい日付の候補や、季節の候補を何個か決めておきましょう♪ やらないと困ること * 季節ごと(花や景色など)で会場の雰囲気が思っていたのと違う場合がある * 時期や曜日によっては希望日が空いていないことも 見学時に空いている日を教えてもらうためにも、おおまかにでも決めておくとスムーズ♪また、六輝を気にする人も多いのでお互いの親とも話しておくと安心ですね♡ 《六輝(六曜)って何?》 昔は曜日のような使われ方でしたが、今では日付の吉凶を表すもの♪ 先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種があり、結婚式には大安が最も良く仏滅は避けるべきと言われています* 《招待したい人を書き出してみる》
誰を招待したいか、トータルの人数はどのくらいになるかを自分達でわかっていないと見学で困ることが多いので注意! 《やらないと困ること》 * 気に入った披露宴会場と招待人数が合わず、諦めないといけないことも * フェア時にもらう見積もり金額が参考にならなくなってしまう * 同じ人数で見積もりをもらわないと、式場間の比較が出来なくなる * 何人以上の結婚式だと割引!といった特典がある場合も受けられない 親戚はどこまで呼びたい・会社の人はどうするなどが決まってくると演出や雰囲気も少し変わってくることもあるので早めに考え始めてOK♪ 《演出や会場の情報収集をしておく》
どうせ見学で見られるからと下調べをせずに当日を迎えるのはNG!会場ごとに売りにしているものや特徴があるもの♪ 見学で知るのも良いですが、事前知識があるだけでより詳しくみてくることができます* 《やらないと困ること》 * フェアや見学では見られる範囲も決まっているので表面しかわからない * 自分たちだけ受けられる特典が少なくなってしまうことも * 他の会場との比較ポイントがわからない 成約特典や見学時から特典がある会場も多いので、まずは見学に行こうとしている場所はもちろん、自身のエリアの会場については情報を多く持っておくだけで有利♡ 《大体の予算を決めておく》
2人でいくらぐらい結婚式にかけられるのかを把握していないのは、話が具体的になってきてから困るので厄介!結婚式に使える予算はあらかじめ2人でしっかり話して決めておきましょう* また、親からの援助が受けられるかどうかも大切なポイント♪やりたい事と、かけられる金額が噛み合っていないと後々大変なことになりかねません。 《やらないと困ること》 * 同じ条件、規模感で見積もりをもらわないと、比較ができなくなる * 新生活や新婚旅行にかけられる金額とバランスがとれない * 単純に金額が足りなくなってしまい今後の生活に影響が * 後半になってやりたい演出を削らなくてはならないことも “最初の見積もりからは金額が上がっていくもの”という気持ちを持って見学に臨んで、お金がかかりそうなものはどの程度の値段なのか最初のうちに確認しちゃいましょう! 《※こんな会場は注意!》 『お見積りは皆さんが選ばれる平均ぐらいで作りますねー』とお二人のやりたいことや細かなグレードの確認をしなかったり、希望を聞かれてない時は注意が必要!会場の都合で作られないように気をつけて! “見学中”にやらないと後悔!のポイント5選 * 出来ること・出来ないことの確認 * 当日のゲスト目線でも会場を見てみる * 最高の状態“以外”はどうなるかを知る * 疑問・質問は生まれた時に聞く * 特典や重要事項の確認 《出来ること・出来ないことの確認》 自分たちのやりたい演出が出来る会場かどうか、持ち込みができるもの・持ち込み料がかかるものを確認せずに決めてしまうのはNG!譲れないポイントや演出がある人はこのポイントがとっても大事♪ 《やらないと困ること》 * ルールが変わり、卒花がやっていた演出でも出来ない場合も * 契約するプランによってできない演出があり理想の結婚式から遠のいてしまう * せっかく作ったものが持ち込めず無駄になってしまうことも 「これは大丈夫だろう」と思っているものも会場によって全然違ってくるので、どんなに小さいことでも自分たちで決めつけないで確認しましょう* 《当日のゲスト目線でも会場を見てみる》
自分たちの理想を叶えられるかも大切ですが、それだけになってしまってはダメ。当日来てくれるゲストの目線になってみることもとっても大切♡ 《やらないと困ること》 * プランナーだけでなく、式場スタッフの方の様子を見ておかないといまいちなことも * 立地や建物の造りによっては来られなくなってしまうゲストも(高齢の方、子供・妊婦さんにも優しい造りかなど) ゲストの満足に繋がる料理は見学の時に試食ができるかもチェック♪担当してくれる方はもちろん、そこで働いている人の姿勢や対応を見ている先輩花嫁さんも多いので参考にしてみて♡ 《最高の状態“以外”はどうなるかを知る》 見学中のワクワクから、当日もコンディションが良いと決めつけて見るのは危険!たとえば、当日良いお天気になるとは限らないですよね。 悪天候だった時にチャペルの明るさは大丈夫?ガーデンが使えない時には何がある?などを確認しておきましょう♪ 《やらないと困ること》 悪天候になってしまったら… * 見学した時と会場の見え方が変わってしまう * 外で行う演出は代替えでなくそのままカットになってしまうことも * 光の度合いによって望んだ写真が残せない場合も また、時間帯によっては太陽の位置で写真が逆光になってしまうなど、晴れていても起こるトラブルもあるので気になったらすぐ確認して♡ 《疑問・質問は生まれた時に聞く》 こんな事聞いてもいいのかな?と疑問を消化しないのはNG!あとから揉める原因にもなるので気になったことはその場で解消するようにしましょう* やらないと困ること * 契約後に実は出来ませんといった回答になってしまうことも * 夫婦間でのトラブルの原因にもなってしまう * 最初の疑問点は解消されないと最後まで悪い印象がのこってしまいがち 疑問や不安が残っているのに契約してしまっては、後悔の原因になりかねません!相手はプロなので、安心して相談しましょう♡ 《特典や重要事項の確認》 見学時にはたくさん情報が伝えられるので、さらっと聞き流してしまうと後で大きなトラブルに!会場見学の時には様々な特典があるので、漏れなく確認しておきましょう。 また、契約に際しての重要事項(延期・雨天対応、禁止事項など)も忘れずに聞いておくと安心ですね*感染症のために延期する場合なども、どういった対応になるかは日々変わっているので要チェック♪ 《やらないと困ること》 * 受けられるはずだった特典が受けられなくなってしまう * 延期や中止の際、金銭トラブルの原因に * 人によって対応もかわるのでしっかり確認・記録しないと忘れられてしまうケースも 特典は大事ですが「この場で契約したら〜」などの特典には冷静に、本当にここで決めて良いのか考えて!本命は最初に見学に行かないのも1つの手ですね♡ “見学後”にやらないと後悔!のポイント3選 * 見学した内容を2人で振り返る * メリット・デメリットを記録しておく * 会場ごとの見積もりを見比べる 《見学した内容を2人で振り返る》 見学から帰ってきて終わり!になってしまってはダメ。「ここが素敵だった」「この部分はもっと他にいいところが無いかな」など2人の感想や意見を共有しよう♡ 《やらないと困ること》 * どちらか片方、または双方に不満点が残ってしまう * 十分に見学しないまま決定してしまいがち * 両家の親と揉める可能性も 会場選びで重視するポイントはカップルによって色々。お互いに納得して結婚式に向かって進んでいけるように、しっかり話し合って決めたいですね♪ 《メリット・デメリットを記録しておく》 たくさんの会場を見学・比較するにはしっかり記録しておかないと情報がごちゃごちゃになってしまいます。ノートを作ったり、スマホにメモしたりと使いやすい方法で記録しておきましょう* 《やらないと困ること》 * どの会場が自分たちに1番良いのかわからなくなってしまう * たくさん会場を見ていると情報が混ざってしまい、出来る出来ないでトラブルの原因に * 悪かった部分は特に忘れがちなので契約後に後悔ポイントになりかねない どの会場にもメリット・デメリットはあるので、自分たちの理想や譲れないポイントに最も近い会場を選べるようにまとめられると良いですね♪ 《会場ごとの見積もりを見比べる》 見学時に出してもらった見積もりはそのまま放置してはダメ!金額の差や、プランに含まれる料金・オプションなどをしっかり比較しましょう♪ 《やらないと困ること》 * 値引き交渉時に比較が出来ず、お得度が下がる * もっといい条件に出来る項目を見落としてしまう * 同じクオリティでも運営会社の仕組みでお客様にお支払いしてもらう金額設定が大幅に違う式場も!? 特に金額に差がある場合は会場に値段の交渉をする材料として使える場合もあるので、「どうせとりあえずの見積書だから」と思わずにじっくり検討してくださいね♡ 後悔のない素敵な会場見学に♪ 会場見学には、事前準備から帰ってきた後にまでやっておかないと後悔してしまうポイントがたくさん!大変ですが、素敵な結婚式を成功させるための大きな第一歩に関わってきます* 今のうちから後悔に繋がりやすいポイントを少しでも減らして、2人とその結婚を祝ってくれるゲストにとって、最高の1日を一緒に創っていける会場に出会えますように♡