スタッフブログ
BLOG

2025
April
April
04
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
記事検索
最近の投稿
-
2025年4月14日
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
ちゃんと受理される?「オリジナル婚姻届」作成の注意点

ふたりが法的に夫婦となるために提出する大切な書類、婚姻届。提出してしまうとはいえ、特別な記念としてオリジナルデザインの婚姻届を作成・準備するカップルが増えています。今回は、そんなオリジナルの婚姻届の手配・作成方法や、実際にオリジナル婚姻届を提出した先輩カップルたちを紹介します。
オリジナル婚姻届って?
一般的な婚姻届といえば、役所でもらえるシンプルなもの。でも実はこの婚姻届にはさまざまなデザインがあり、中には自らオリジナルの婚姻届を自作する花嫁も!インターネット上には、デザインが施された婚姻届のテンプレートが無料から有料まで豊富にあるほか、シンプルなテンプレートをダウンロードして、自ら加工を加えることも可能。 最近は、SNSなどで「お気に入りのデザインで婚姻届を提出しました!」とオリジナル婚姻届の写真を投稿したり、夫婦となった記念として額に入れて自宅に飾るカップルも。「夫婦としての一歩をふたりらしく踏み出したい」と思う、こだわり派のカップルに特に人気です!オリジナル婚姻届は受理される?
オリジナル婚姻届を自作・提出する際は、事前に問い合わせるのがベター
保存用として手元に保存しておく分には自由にデザインできますが、自治体以外が発行しているデザイン婚姻届は受理しない、という自治体もあるので、提出には注意が必要です。 また、 ・記入欄(枠内)にもあしらいがかかっているデザイン ・他の公的届で使用されている色の使用 ・文字サイズやフォントの変更 ・用紙サイズ(A3サイズから他のサイズへ)の変更 などは認められないことになっているので、オリジナルで自作する際には、これらの注意点をしっかり守りましょう。 加えてオリジナル婚姻届での届出を希望する際には、オリジナル婚姻届を受理してもらえるかどうか、提出予定の役所へ事前に確認するのがおすすめ。自治体がオリジナルで出している婚姻届を利用する場合でも、プリントアウトは「フルカラー」などの制約があったりするので、使用条件をしっかり確認した上で準備を進めると安心。